【顔タイプ別、ひし形顔さん必見!ホームケア方法】
ひし形顔さん、お悩み撃退マッサージ方法5選!お顔のお悩みのパーツは改善できないと思っていませんか?
~ひし形顔さんの特徴は?~

・こめかみ部分の横幅が狭い
・頬骨が張っている
・フェイスラインは顎に向けて徐々に細くなっている
ひし形顔は都会的カッコ良さ、いわゆる垢ぬけた印象を持たれやすい形です。
ひし形顔さんのお悩み、頬骨簡単に改善できる方法があるです!【それが頬骨に効くマッサージ5選!】です!
✔︎頬骨が出てしまう原因とは?
マスクがズレるのを無意識に避け、口の動きも縮小。そうすると頬の脂肪を支える筋肉が落ち、モタつきだすのが頬下部です。
頬の筋力不足は肌のハリや弾力を奪い、人によっては、そげて老けて見えることも…。ほうれい線にも影響を及ぼし、口角も下に引っ張られるので、頬のこりを取りながら鍛える顔トレで改善するのが◎
この記事では、簡単にご自身でもできるホームケア方法をご紹介。
本日は【顔タイプ別!ひし形顔さんお悩み改善方法】をご紹介します!
この記事を読むと、お顔の形の悩みが解消され、コンプレックス解消でき自信を持ってマスクをとれるようになります!
結論は、まずご自身のお悩みを知り、簡単なマッサージを3ヶ月続ける事です!
☆頬骨に効くマッサージ方法5選!
1)指を1本ずつずらしながら皮膚表面のこわばりをほぐしていく耳横に親指、こめかみに人さし指を置いて固定し、中指を頬骨の下に置く。
指の腹で軽く押して3秒キープ。中指を離して、指1本上に移動させて同じように押して3秒キープ。同様にこめかみの高さまで上に移動させながら押しほぐして、下にたるむのをセーブ。
2)口の開け閉じをゆっくり行って頬の下側のこりを取っていく親指を耳下、人さし指をこめかみ、中指を目尻下に置く。指で顔を固定してから、ゆっくりと口を開けて、ゆっくりと口を閉じます。このゆっくりの動きを3回繰り返す。口の開け閉じはこりをほぐすと同時にむくみを取り、首の下側を緩める効果も!
3)鼻の周りを人さし指でグッと押さえて、ゆがみを戻していく小鼻横に人さし指を置き、指がグッと入るポイントを探す。見つけたら軽く圧をかけてゆっくりと3秒キープ。凝りがあっという間にほぐれ、鼻通りも良好に◎
4)指をスライドしながら優しく頬のこりをほぐしていく。耳のつけ根に親指を固定してから、人さし指を小鼻横に置き、少しずつ指をずらしながらこめかみ部分に流していく。頬上部はむくみが顕著な部分なので、内から外に押しながら、ゆっくりとほぐすのが◎
5)小鼻のわきから耳の手前を第2関節で押してほぐす。人さし指の第2関節を小鼻のわきに当ててぐりぐりと動かし、コリをオフ。そのまま頬骨の下に沿って耳の手前まで4~5回に分けて同様に押していく。
ひし形顔さんタイプのお悩みに合わせた、
お風呂に入りながらや、お仕事の休憩の合間などお手軽にできるマッサージ方法【ひし形顔さんに効くお悩み撃退!マッサージ5選】です!
お悩みって簡単には無くならないですよね、、まずは自分でもできる事を粘り強く続けることが大切です!
3ヶ月!を目標に頑張ってみましょう!3ヶ月間同じことを続けると筋肉などは正しい場所を覚えて癖ついてきますよ!
私も最初は三日坊主でマッサージなども続かなかったです、、でも続けることで確実に効果が出てきて、今では効果が出たのが嬉しくてやらないと気が済まなくなりました!!
以下の記事で【お顔の型タイプ、お悩み別の原因や改善方法について】の詳細を解説しています。興味があれば、読んでください。