【顔型タイプ別のベース型顔さん骨格で悩んでいませんか?】

顔の形って元々の生まれつきだと思って諦めていませんか?

実はそのお悩み簡単に改善できちゃうマッサージ方法があるんです!それが、咬筋凝り撃退マッサージです!

エラ張りは多くの場合、咬筋(こうきん)と呼ばれる筋肉が原因になっており、食いしばり癖などで咬筋が硬くなると、お顔の大きさ左右差などの歪みの原因にも!

口まわりのこわばった筋肉をほぐして、舌の正しい位置を意識して行うと、顔の歪みや凝り固まったお顔の筋肉が柔らかくなります!

【ベース型顔さん】

◎ベース型さんの顔の特徴とは?

ベース型の方は、エラが張っており、シャープな顎が特徴的です。エラ張りは生まれ持った骨格が原因だと思われがちですが、顎の筋肉もエラ張りの原因になります。

顎の筋肉は、

・硬いものをよく食べる

・歯ぎしり、ストレスによる奥歯の噛み締め

といった生活習慣によって無意識のうちに鍛えられてしまいます。エラ張りを解消するためにまず必要なことは、自分のエラ張りは何が原因となっているのか把握することです。

この記事では【ベース型顔さん、エラ張りに悩んでいる方】へ向けて、エラ張りの原因や、エラ張りの改善方法などについてご紹介します。

~咬筋マッサージのやり方~

この記事を読むと悩んでいるお顔の原因が分かり、お悩みの改善できる方法を見つけ、理想のお顔に近づきます!

①両手の人さし指、中指、薬指の3本の指の腹をあご先にのせて押さえる。コリをほぐすように強めに圧をかけながら、外回りに指をぐるぐると5~6回、回す。

②あご先に当てた指を、あご先と耳の前を結んだラインに沿って少しずつずらしながら、4~5か所、1と同様に指先をぐるぐると回して咬筋をほぐしていく。

③耳の前までほぐしたら、耳から首の横を通って鎖骨まで、リンパを流すようなイメージで指を滑らせる。1~3を5回繰り返す。

毎日の隙間時間や力入っていたな~と感じた時に是非、“咬筋凝り撃退マッサージ”やってみてくださいね!!

次の記事では【面長顔型さん必見!コンプレックス改善方法!?】について紹介していきます。興味があれば、読んでください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA